雑記(18/9/16)
- 2018/09/17
- 00:22
お久しぶりです。Emissaryです。
デッキを新しく作らないと更新が停滞しがちですね。
マジックのこと自体は毎日のように触れているし考えてはいるんですが。
例えばラヴニカのギルドプレビューのことでブログを書くとして、
アサシンズトロフィーについて思うこととかTUEEEぐらいしかないので
特にそれ以上書くことがない。
--------------------
デッキをいじったりはしてます。
最近だとグリクシスシャドウの通りの悪霊を全部デルバーに変えてみて、
あとアンコウを1枚ハゾレトに変えてみて回したり。

↑ハゾレト試すのもMPS買ってから!!
デッキ内で1枚だけ非FOILとか吐き気がする(病気)。
デルバーは思ったより悪くないですね。
通りの悪霊はアグロ相手のサイドアウト筆頭で、つまりなくてもデッキとして動かせるのであれば
デルバーを試す枠としてはいいんじゃないかなと思ったというところ。
ハゾレトは振れが大きいかなー。
ただアンコウタシグルを2枚引いてキツい場面が多かったのでこれもそんなに悪い変更じゃないと思ってます。
グリクシスシャドウを相手していてハゾレトを警戒することがないと思うので
不意を突けるんじゃないかなとか。
--------------------
スタンのほうは、前に更新した祈祷封印破りデッキを楽しく使っています。とても気持ちよくなれる。
祈祷との相性がすこぶるいいリシュカーの巧技が落ちちゃうのが残念。
お膳立てがないと出せないで腐るガルタを、

翠緑の太陽の化身に変えてみました。
悠長を取り返せるので。それにギガントサウルス出して10点回復しながら4点ダメージ与えたい(貪欲
ペラッカのワームもいいなー!と思ったんですけど、こちらを優先しました。

比較すると
●ペラッカのワームのいい点
・パワー7あるので全体に4点飛ばせる。
・CIPの回復量が出した時点ではこちらのほうが2点多い。
・トランプルがある。
・死んでもドローできる(仮想敵:喪心)。
●翠緑の太陽の化身のいい点
・恐竜であるから、雷群れの渡りや恐竜との融和、レギサウルスの頭目とシナジーする。
・生き残ればこちらのほうがライフ回復量は多い。
色拘束は、マナベースがタッチ赤程度なので差異はないと同じ。
恐竜であることの恩恵がデカいので、そちらを重視しました。
ただ、どっちにしても7マナって結構重いね。ちょっとしんどい。
--------------------
あとM19のストアチャンピオンシップ行きました。
フォーマットがドラフトで、初めてM19でドラフトやりました。
1-1でビビアンを取れて1-3か1-4ぐらいで黒い除去をピックして黒緑を組んだんですが
Bye込み1-2しました(チーン
《睡眠/Sleep》強杉内・・・
1-2で全知が流れてきて、取り切りだったので全知ピックしました。
ビビアンと全知でパック代回収したしいいや。
デッキを新しく作らないと更新が停滞しがちですね。
マジックのこと自体は毎日のように触れているし考えてはいるんですが。
例えばラヴニカのギルドプレビューのことでブログを書くとして、
アサシンズトロフィーについて思うこととかTUEEEぐらいしかないので
特にそれ以上書くことがない。
--------------------
デッキをいじったりはしてます。
最近だとグリクシスシャドウの通りの悪霊を全部デルバーに変えてみて、
あとアンコウを1枚ハゾレトに変えてみて回したり。

↑ハゾレト試すのもMPS買ってから!!
デッキ内で1枚だけ非FOILとか吐き気がする(病気)。
デルバーは思ったより悪くないですね。
通りの悪霊はアグロ相手のサイドアウト筆頭で、つまりなくてもデッキとして動かせるのであれば
デルバーを試す枠としてはいいんじゃないかなと思ったというところ。
ハゾレトは振れが大きいかなー。
ただアンコウタシグルを2枚引いてキツい場面が多かったのでこれもそんなに悪い変更じゃないと思ってます。
グリクシスシャドウを相手していてハゾレトを警戒することがないと思うので
不意を突けるんじゃないかなとか。
--------------------
スタンのほうは、前に更新した祈祷封印破りデッキを楽しく使っています。とても気持ちよくなれる。
祈祷との相性がすこぶるいいリシュカーの巧技が落ちちゃうのが残念。
お膳立てがないと出せないで腐るガルタを、

翠緑の太陽の化身に変えてみました。
悠長を取り返せるので。それにギガントサウルス出して10点回復しながら4点ダメージ与えたい(貪欲
ペラッカのワームもいいなー!と思ったんですけど、こちらを優先しました。

比較すると
●ペラッカのワームのいい点
・パワー7あるので全体に4点飛ばせる。
・CIPの回復量が出した時点ではこちらのほうが2点多い。
・トランプルがある。
・死んでもドローできる(仮想敵:喪心)。
●翠緑の太陽の化身のいい点
・恐竜であるから、雷群れの渡りや恐竜との融和、レギサウルスの頭目とシナジーする。
・生き残ればこちらのほうがライフ回復量は多い。
色拘束は、マナベースがタッチ赤程度なので差異はないと同じ。
恐竜であることの恩恵がデカいので、そちらを重視しました。
ただ、どっちにしても7マナって結構重いね。ちょっとしんどい。
--------------------
あとM19のストアチャンピオンシップ行きました。
フォーマットがドラフトで、初めてM19でドラフトやりました。
1-1でビビアンを取れて1-3か1-4ぐらいで黒い除去をピックして黒緑を組んだんですが
Bye込み1-2しました(チーン
《睡眠/Sleep》強杉内・・・
1-2で全知が流れてきて、取り切りだったので全知ピックしました。
ビビアンと全知でパック代回収したしいいや。