EDHタズリ将軍 デッキリスト編
- 2017/09/16
- 18:41
お久しぶりです。
先週は茨城県大洗町に2泊3日の旅行に出かけていました。町名だけで何してたかわかる人はわかる。
大体土日に書き溜めして予約投稿することが多いのでブログ更新していませんでした。
大会結果の記事を書くことはできたんですけど、めんどくさくなったので不定期にします。
デッキの記事書くことがなくなると更新停滞すると思いますけどまあ仕方ない。
さて本題!
EDHの統率者といえば?という質問を投げかけられたら、俺の答えは「タズリ将軍」

CIP能力がサーチで、ものすごくわざとらしい固有色を5色にするための起動型能力持ちで、開発秘話も統率者戦の統率者として使える同盟者をデザインしたとあって、統率者デッキの看板になっているクリーチャー以外ではダントツでこいつが俺の中での統率者感があります。
マジックを始めたのが戦乱のゼンディカーのゲームデーが終わったあとぐらいで、続くゲートウォッチの誓いが発売されたのが
俺がマジックをやっているときに発売開始を迎えた最初のエキスパンションなので、そういうのもあります。
------------------------------------------------------------
ということでずっとタズリ将軍を統率者にしたEDHを組みたいと思っていて、パーツ揃えるのがめんどくさいなーなんて思いながら
ある日重い腰を上げてバーッと一気にかき集めてそこから調整を繰り返して、とりあえずこれで決まりというところまで行ったので
記事にしようかなと。
大量の無限コンボを詰め込んだ欲張りセットなデッキに仕上がりました。
デッキの動きとかコンボを解説するとめちゃくちゃ長くなると思うので、それは後日にして今回はリストだけ更新することにします。
同盟者 6枚
基本的にコンボパーツだけ採用。詳細は後述。
マナクリ(兼コンボパーツ) 19枚
しれっと同盟者が2体紛れ込んでますがマナクリでカウントした方がいいと思うので。
同盟者よりエルフの方が多いじゃねえか!っていうツッコミは禁止です。
その他の生物(コンボパーツ含む) 9枚
ここと合わせて、元からエルフなのは合計16枚。
マナファクト 5枚
※Cは無色マナ
無限コンボパーツ 9枚
威圧の杖と暗黒のマントルは条件が少し厳しいのと、複製の儀式も条件厳しめ(9マナかかる)。
引いたら相方をタズリで持ってきて両方戦場に出して妨害受けなければゲーム終了なカードが多い。
妨害インスタント 3枚
自分のやりたいことやるためのデッキなので妨害は最低限の軽いカードだけ。
サーチカード 15枚
加工(アーティファクトサーチ)とか鋼打ちの贈り物(装備品サーチ)とか入れながらすね当てとか千年霊薬採用してもいいかも。
その他 3枚
土地 31枚
デュアランなんて高価なものを買う余裕はない(ガイアの揺籃の地を買いながら)
多少解説を書きましたが、後日詳細に踏み込んだ解説記事を書きます。
先週は茨城県大洗町に2泊3日の旅行に出かけていました。町名だけで何してたかわかる人はわかる。
大体土日に書き溜めして予約投稿することが多いのでブログ更新していませんでした。
大会結果の記事を書くことはできたんですけど、めんどくさくなったので不定期にします。
デッキの記事書くことがなくなると更新停滞すると思いますけどまあ仕方ない。
さて本題!
EDHの統率者といえば?という質問を投げかけられたら、俺の答えは「タズリ将軍」

CIP能力がサーチで、ものすごくわざとらしい固有色を5色にするための起動型能力持ちで、開発秘話も統率者戦の統率者として使える同盟者をデザインしたとあって、統率者デッキの看板になっているクリーチャー以外ではダントツでこいつが俺の中での統率者感があります。
マジックを始めたのが戦乱のゼンディカーのゲームデーが終わったあとぐらいで、続くゲートウォッチの誓いが発売されたのが
俺がマジックをやっているときに発売開始を迎えた最初のエキスパンションなので、そういうのもあります。
------------------------------------------------------------
ということでずっとタズリ将軍を統率者にしたEDHを組みたいと思っていて、パーツ揃えるのがめんどくさいなーなんて思いながら
ある日重い腰を上げてバーッと一気にかき集めてそこから調整を繰り返して、とりあえずこれで決まりというところまで行ったので
記事にしようかなと。
大量の無限コンボを詰め込んだ欲張りセットなデッキに仕上がりました。
デッキの動きとかコンボを解説するとめちゃくちゃ長くなると思うので、それは後日にして今回はリストだけ更新することにします。
同盟者 6枚
コスト | カード名 | 役割、備考とか |
4W | タズリ将軍 | 統率者。コンボパーツサーチしたり無限マナから無限回キャストして勝つ |
3GG | 変わり樹のレインジャー | 同盟者が出るとトークンを生む エルフ |
4B | ハグラの悪魔信者 | 同盟者が出るとルーズさせる |
2WB | 岸壁安息所の吸血鬼 | ライフを得るたびにルーズが誘発する |
3R | 地割れの案内人 | 無限トークンからの速攻付与等 |
1U | ジュワーの多相の戦士 | タズリ将軍の偽物になる |
基本的にコンボパーツだけ採用。詳細は後述。
マナクリ(兼コンボパーツ) 19枚
コスト | カード名 | 役割、備考とか |
G | 貴族の教主 | BWUどれかを生む |
G | 極楽鳥 | 好きな色マナを生む |
B/G | 死儀礼のシャーマン | 多機能マナクリ、エルフ |
1G | 獣呼びの学者 | クリーチャー限定の好きな色マナを生む、エルフかつ同盟者 |
G | ラノワールのエルフ | Gを生むエルフ |
G | エルフの神秘家 | Gを生むエルフ ラノエルの同型再販 |
G | Fyndhorn Elves | Gを生むエルフ ラノエルの同型再販 |
G | ジョラーガの樹語り | 1GでレベルアップしてGGが生める エルフ |
2G | フィンドホーンの古老 | GGを生むエルフ |
2G | 緑織りのドルイド | GGを生むエルフ フィンドホーンの古老の同型再販 |
1G | ティタニアの僧侶 | 場のエルフ(対戦相手のものを含む)の数だけGを生むエルフ |
1GG | エルフの大ドルイド | 自分のコントロールするエルフの数だけGを生むエルフ |
3G | ワイアウッドの媒介者 | 場のエルフ(対戦相手のものを含む)の数だけ好きな色マナを生むエルフ |
1G | ヘイラバズのドルイド | 自分がコントロールする同盟者の数だけ好きな色マナを生む同盟者 |
1G | 花を手入れする者 | 自分がコントロールするパーマネントの色1色につきその色マナを生む |
2G | ソンバーワルドの賢者 | クリーチャー呪文限定の好きな色マナを3点を生む |
1G | 旅するサテュロス | 土地をアンタップする |
GU | キオーラの追随者 | 任意のパーマネントをアンタップする |
しれっと同盟者が2体紛れ込んでますがマナクリでカウントした方がいいと思うので。
同盟者よりエルフの方が多いじゃねえか!っていうツッコミは禁止です。
その他の生物(コンボパーツ含む) 9枚
コスト | カード名 | 役割、備考とか |
G | 大蛇の葉詠み | タップ不要でGを好きな色マナに変換する |
G | ワイアウッドの共生虫 | 無限マナコンボパーツ |
2G | 再利用の賢者 | CIPでエンチャントかアーティファクト破壊するエルフ |
1GG | 永遠の証人 | CIPで自分の墓地のカードを何でも回収 |
W | 雨ざらしの旅人 | 誰かが自分より土地多いときにW,Tで好きな土地をサーチ |
2W | 護衛募集員 | CIPでタフ2以下の生物をサーチ |
2W | 鏡の精体 | 自分の生物がすべてのクリーチャータイプを得るコンボパーツ 多相持ち |
1WUB | 結界師ズアー | 殴るたびに3マナ以下のエンチャントを戦場に出せる |
3 | 永遠の災い魔 | 食物連鎖とでクリーチャー限定の無限マナ |
ここと合わせて、元からエルフなのは合計16枚。
マナファクト 5枚
コスト | カード名 | 役割、備考とか |
0 | 魔力の墓所 | CCを生む。アップキープに1/2の確率で3点ダメージを受ける |
1 | 太陽の指輪 | CCを生む。 |
1 | 魔力の櫃 | CCCを生む。アンタップするのに4マナかかる |
2 | 厳かなモノリス | CCCを生む。アンタップするのに4マナかかる |
5 | 金粉の水連 | 好きな色マナ3点を生む。キオーラの追随者とアンタップオーラで無限マナ |
※Cは無色マナ
無限コンボパーツ 9枚
コスト | カード名 | 役割、備考とか |
3 | 威圧の杖 | アーティファクト 5マナ生めるマナクリがあると無限マナ+無限ドロー+無限ライフ+相手生物フルタップ |
3 | 暗黒のマントル | 装備品 3,Qで+2/+2修正を受ける ※Qはアンタップシンボル 3マナ出るマナクリにつけると無限強化、4マナ出たら無限マナ |
2G | 食物連鎖 | エンチャント 永遠の災い魔とで無限マナ、タズリ将軍をどかすのにも使えるから超有能 |
4U | 異種移植 | エンチャント 自分の戦場のクリーチャーが選んだクリーチャータイプを持つようになる 変わり樹のレインジャーとで無限トークン |
2U | 秘儀での順応 | エンチャント イクサランから加入。あらゆる領域にある自分のクリーチャーが 選んだクリーチャータイプを持つ、上記異種移植の上位互換 |
2U | 現実からの遊離 | オーラ Uでエンチャントしたクリーチャーをアンタップできる Uを含む2マナ以上を生めるクリーチャーにつけると無限マナ |
1UU | ペミンのオーラ | オーラ 現実からの遊離と同じくUでアンタップ |
2UU | 複製の儀式 | ソーサリー キッカー(5)(累計9マナ)でハグラの悪魔信者を複製すると最低180点ルーズでほぼ全員倒せる |
4B | 極上の血 | エンチャント 岸壁安息所の吸血鬼と合わせるとルーズとゲインが無限ループを形成して全員倒せる |
威圧の杖と暗黒のマントルは条件が少し厳しいのと、複製の儀式も条件厳しめ(9マナかかる)。
引いたら相方をタズリで持ってきて両方戦場に出して妨害受けなければゲーム終了なカードが多い。
妨害インスタント 3枚
コスト | カード名 | 役割、備考とか |
G | 自然の要求 | アーティファクトかエンチャント1つ破壊 |
W | 剣を鍬に | クリーチャー1体追放 |
W | 流刑への道 | クリーチャー1体追放 |
自分のやりたいことやるためのデッキなので妨害は最低限の軽いカードだけ。
サーチカード 15枚
コスト | カード名 | 役割、備考とか |
W | 悟りの教示者 | エンチャントかアーティファクトをライブラリートップに置くインスタント |
1W | 武器庫の解放 | オーラか装備品を手札に加えるソーサリー |
2W | 牧歌的な教示者 | エンチャントを手札に加えるソーサリー |
U | 神秘の教示者 | インスタントかソーサリーをライブラリートップに置くインスタント |
G | 輪作 | 追加コストで土地を生け贄にして土地を戦場に出すインスタント |
1G | 森の占術 | 土地を手札に加えるソーサリー |
G | 俗世の教示者 | クリーチャーをライブラリートップに置くインスタント |
XG | 緑の太陽の頂点 | Xマナ以下の緑のクリーチャーを戦場に出すソーサリー |
XGGG | 召喚の調べ | Xマナ以下のクリーチャーを戦場に出す召集つきインスタント |
GW | エラダムリーの呼び声 | クリーチャーを手札に加えるインスタント |
XGWU | 戦争門 | Xマナ以下のパーマネントカードを戦場に出すソーサリー |
B | 吸血の教示者 | 好きなカードをライブラリートップに置くインスタント |
1B | Demonic Tutor | 好きなカードを手札に加えるソーサリー |
1B | 悪魔の意図 | 追加コストでクリーチャーを生け贄にして好きなカードを手札に加えるソーサリー |
2BB | 魔性の教示者 | 好きなカードを手札に加えるソーサリー |
加工(アーティファクトサーチ)とか鋼打ちの贈り物(装備品サーチ)とか入れながらすね当てとか千年霊薬採用してもいいかも。
その他 3枚
コスト | カード名 | 役割、備考とか |
1G | 新たな芽吹き | 自分の墓地のカードをなんでも回収できるソーサリー |
1G | 肥沃な大地 | 土地につけるオーラでマナ加速&マナベース安定化。青マナが出る土地につけると 土地起こすクリーチャーと現実からの遊離orペミンのオーラで無限マナになる |
2G | イトリモクの成長儀式 | イクサランで加入した、裏返るとガイアの揺籃の地になれるエンチャント |
土地 31枚
出る色 | カード名 | 役割、備考とか |
G | ガイアの揺籃の地 | クリーチャーの数だけマナが出る。土地サーチでもっぱら持ってくる |
C | 変わり谷 | エルフにも同盟者にもなる、水増し役 |
C | 古の墳墓 | 無色2マナ出る |
W/U/B/R/G | 統率の塔 | ノンデメリットで5色でる、やったぜ。 |
W/U/B/R/G | 禁忌の果樹園 | マナ出すたびに相手に1/1トークンをプレゼントする。悪さしない人にあげよう |
W/U/B/R/G | 風変わりな果樹園 | 対戦相手が出せる色を出す。大体2~3色ぐらい出せる。 |
W/U/B/R/G | マナの合流点 | 1点ペイで好きな色が出る |
W/U/B/R/G | 真鍮の都 | 好きな色を出して1点ダメージを受ける。マナの合流点とほぼ同じ |
W/U/B/R/G | 大闘技場 | タップイン。好きな色を出すと1点ダメージを受けるがCはノンデメリットで出せる |
W/U/B/R/G | 反射池 | 自分がコントロールしている土地から出るマナなら何色でも出せる |
W/U/B/R/G | 魂の洞窟 | エルフって言ってもうまみが少ないので同盟者って言う。同盟者専用5色土地 |
W/U/B/R/G | 同盟者の宿営地 | 同盟者専用5色土地。1,T,これ生け贄で自分の同盟者をバウンスできる |
G/W | 低木林地 | ペインランド |
B/G | ラノワールの荒原 | ペインランド |
G/U | ヤヴィマヤの沿岸 | ペインランド |
G/W | 剃刀境の茂み | ファストランド |
B/G | 花盛りの湿地 | ファストランド |
G/U | 植物の聖域 | ファストランド |
W/U | 神聖なる泉 | ショック(ギルド)ランド |
U/B | 湿った墓 | ショック(ギルド)ランド |
G/W | 寺院の庭 | ショック(ギルド)ランド |
W/B | 神無き祭殿 | ショック(ギルド)ランド |
B/G | 草むした墓 | ショック(ギルド)ランド |
G/U | 繁殖池 | ショック(ギルド)ランド |
W/U | 溢れかえる岸辺 | フェッチランド |
U/B | 汚染された三角州 | フェッチランド |
R/G | 樹木茂る山麓 | フェッチランド |
G/W | 吹きさらしの荒野 | フェッチランド |
W/B | 湿地の干潟 | フェッチランド |
B/G | 新緑の地下墓地 | フェッチランド |
G/U | 霧深い雨林 | フェッチランド |
デュアランなんて高価なものを買う余裕はない(ガイアの揺籃の地を買いながら)
多少解説を書きましたが、後日詳細に踏み込んだ解説記事を書きます。